2025年1月開催セミナー
JCRミッドウィンターセミナー2025
ランチョンセミナー2
-----------------------------------------------------
日時:2025年1月25日(土)12:00~12:50
会場:熊本城ホール3階 大会議室A4
-----------------------------------------------------
座長:樋渡 昭雄 先生
名古屋市立大学大学院医学研究科
生体防御・総合医学専攻 放射線医学分野
脳血管疾患の画像診断とIVR
演者:田上 秀一 先生
久留米大学医学部 放射線医学講座
※ご参加には、学会参加登録が必要となります。
参加登録につきましては、学会ホームページ
(学会リンク)をご確認ください。

2025年2月開催セミナー
第54回日本神経放射線学会
ランチョンセミナー3
-----------------------------------------------------
日時:2025年2月22日(土)12:20~13:20
会場:第1会場
ウェスティン都ホテル京都 西館4F 瑞北の間
-----------------------------------------------------
座長:豊田 圭子 先生
東京慈恵会医科大学附属第三病院 放射線部
中枢神経系画像診断温故知新
~最新研究から学ぶ日常画像診断のtips~
演者:黒川 真理子 先生
東京大学医学部放射線医学教室
頭頸部稀少疾患
演者:横山 幸太 先生
東京科学大学 放射線診断科
※ご参加には、学会参加登録が必要となります。
参加登録につきましては、学会ホームページ
(学会リンク)をご確認ください。

2025年3月開催セミナー
第10回CT Colonography Webinar
----------------------------------------------------
日時:2025年3月13日(木)18:30~20:00
会場:オンライン開催
----------------------------------------------------
開会の挨拶:坂本 崇 先生(済生会熊本病院)
座長:平野 雄士 先生(小樽掖済会病院)
「大腸CT検査の意義と診療放射線技師の役割」
演者:山﨑 通尋 先生(山下病院)
「第23回日本消化管CT技術学会」
「日本大腸CT専門技師認定機構のご案内」
演者:鈴木 雅裕 先生(イーメディカル東京)
参加登録は下記リンクより
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_GYmsFXYjQbS-LQbfsA_0-g

2025年3月開催セミナー
第89回日本循環器学会学術集会
ランチョンセミナー05
----------------------------------------------------------------------
テーマ:超高齢化社会における心血管治療とCJD・AKIを考える
日時:2025年3月28日(金)12:30~13:20
会場:第6会場
パシフィコ横浜 会議センター 3階「304」
-----------------------------------------------------------------------
座長:安藤 献児 先生
小倉記念病院 循環器内科
座長:金井 英俊 先生
小倉記念病院 腎臓内科
造影剤注入量の低減による
AKIリスク低減(最適化)
:循環器内科から
演者:安藤 献児 先生
小倉記念病院 循環器内科
CKD患者の造影剤検査・治療のリスクマネージメント
:腎臓内科から
演者:金井 英俊 先生
小倉記念病院 腎臓内科
※ご参加には、学会参加登録が必要となります。
参加登録につきましては、学会ホームページ
(学会リンク)をご確認ください。